下田逸郎さんのCDです。

昨年10月の、関東支部総会のおり
「私のラブソング」(関東支部制作 監督瓜生君)という
飯塚を振り返るショートムービーが上映されました。
このショートムービーの
タイトルとなっている
「私のラブソング」を作詞作曲し,歌われているのが
下田逸郎さんです。
縁あって,今年の福岡支部総会で
ゲストとして歌をうたっていただけることに
なったことは,先月の記事でお知らせしたとおりです。
先週の月曜日に、瓜生君が東京から飯塚に帰ってくると
連絡がありました。
喫茶「楡」のカツサンドを食べながら,
瓜生君とキムと打ち合わせを行いました。
その後、楡の閉店の時間となったので
飯塚の某「林おでん」に行って,
打ち合わせを続けました。
(いつもながら、食いもんの写真が多くて失礼)


おでん屋の引き戸を開けて中に入るが
相変わらず,店長の林君は店にいないし
今のうちに、おでんを勝手に食ってやろうかと思いましたが,
それはやめて、店を開けたまま飲みに行っている林君に電話して
「全力疾走で店に帰っこい!」と言いました。
そこに大場君も駆けつけてくれて,

さて,次の日(火曜日)の夕方
なつかしい話しに花が咲きましたが,
本題は,
「明日下田さんが飯塚に来るので,
みんなで歓迎しましょう。」ということでした。
と言いつつ、黒霧島があっという間に
蒸発していく夜でした。

さて,次の日(火曜日)の夕方
パン屋「森のこぐま」の前で下田さんと待ち合わせです。
下田さんは、マネージャーの西谷千里さんともども
すこし早く到着されて
パンを食べていらっしゃいました。
下田さんが、せっかく飯塚に来られたので
嘉穂劇場を案内することにしました。
興味深そうなおももちでした。

二階から、桟敷席を見下ろします。

二階から、桟敷席を見下ろします。
かずかすの歌、踊り、お芝居など、
嘉穂劇場の歴史が
下田さんには、見えているような気がします。
歓声をあげる人たちの姿も・・

嘉穂劇場に出演された役者さんやスターの記念品が、
所狭しと展示してあります。

歴史を感じる瞬間です。

奈落の底に降りてみました。
及川光博のサインが置いてあります。
「こんな催しがあっていたんだ。」と驚かせられる
レトロなポスターがありました。

奈落の底に降りてみました。
舞台を支えています。

花道へと抜ける通路がありました。



花道へと抜ける通路がありました。
ここを通って行ったんですね。
舞台から客席を見下ろした下田さんは
「ここで歌いたい」という
強い思いを持たれたようです。
チャリティーで飯塚に来られた
津川さんやさんまさんを始め
たくさんの方の応援があったんですね。
嘉穂劇場を後にして、
喫茶「楡」でまた、打ち合わせです。
ここで下田さんにライブをしていただこうという
話がでていました。
下田さんに
福岡支部総会で歌っていただくことについて
今年のテーマや意義について
お話ししました。

打ち合わせの後は
美味しい料理です。
蕎麦切倭人で刺身。
この蕎麦屋でも下田さんに
ライブをやっていただこうという話で
盛り上がりました。

キムと美智恵ちゃんも
下田さんの歓迎に駆けつけてくれました。

0 件のコメント:
コメントを投稿